|
|
|
※一定期間滞在し、避難者の生活環境を確保するための避難所
【国見町】
避難場所 | 避難対象地区名 | 標高(m) | 床面積(u) | 収容人員(人) | 備考 | 県立国見高等学校体育館 | 船津東、船津西、船津中央、港町、轟木 | 21 | 1091 | 545 | | 多比良小学校体育館 | 馬場第一、馬場第二、高下第一、高下第二、高下第三、金山 | 30 | 617 | 308 | | 多比良地区馬場集落センター | 馬場第一、馬場第二、高下第一、高下第二、高下第三、金山 | 27 | 253 | 126 | | 八斗木小学校体育館 | 魚洗川、百花台、小ヶ倉、八斗木、宮田 | 120 | 416 | 208 | | 国見町文化会館(まほろば) | 町内全域 | 10 | 2213 | 1106 | | 国見町総合福祉センター | 北下原東、北下原西、南下原 | 10 | 219 | 109 | | 土黒小学校体育館 | 川原田、篠原 | 20 | 696 | 348 | | 国見体育館 | 今出、尾茂 | 22 | 1319 | 659 | | 国見中学校体育館 | 山ノ上、楠高 | 22 | 1121 | 560 | | 遊学の館くにみ | 町内全域 | 44 | 1279 | 639 | | 神代小学校体育館 | 片田、小路、向町、川西、川東 | 5 | 892 | 446 | 地震を除く | 国見武道館 | 上里、上古賀、下古賀 | 8 | 684 | 342 | | 国見農村環境改善センター
| 北下原東、北下原西、南下原、尾茂 | 10 | 815 | 407 | 地震を除く | 神代地区多目的研修集会施設 | 東里、西里 | 8 | 483 | 241 | 地震を除く |
【瑞穂町】
避難場所 | 避難対象地区名 | 標高(m) | 床面積(u) | 収容人員(人) | 備考 | 西郷小学校体育館 | 栗林、東、河内 | 32 | 728 | 364 | | 岩戸小学校体育館 | 岩戸、西岩戸 | 116 | 403 | 201 | 土砂を除く | 瑞穂中学校体育館 | 古江 | 11 | 720 | 360 | | 瑞穂町公民館 | 杉峰 | 10 | 1498 | 749 | | ふれあい会館 | 伊古、船津 | 5 | 1579 | 789 | | ヘルシー会館 | 伊古、船津 | 5 | 1493 | 746 | | 瑞穂体育館 | 大川、横田 | 10 | 1274 | 637 | | 瑞穂農業者健康管理施設 | 高田、桑田 | 10 | 1167 | 583 | | 大正小学校体育館 | 岡、夏峰 | 25 | 375 | 187 | |
【吾妻町】
避難場所 | 避難対象地区名 | 標高(m) | 床面積(u) | 収容人員(人) | 備考 | 鶴田小学校体育館 | 三室一、三室二、三室三、三室四、田内川、西光寺、平木場、古庄、守山馬場、岩戸、新城 | 11 | 808 | 404 | | 吾妻体育館 | 萩の本、田の平、大木場、横田、田川原、牛口東、山田馬場、栗林 | 10 | 4962 | 2481 | | 吾妻中学校体育館 | | 11 | 999 | 499 | | 吾妻町ふるさと会館 | 牛口三、牛口四、柿田、永中、山田原 | 11 | 3065 | 1532 | | 川床小学校体育館 | 布江、川床、牧ノ内、黒仁田 | 68 | 416 | 208 | | 大塚小学校体育館 | 河内、吹ノ原、大熊二、中阿母、阿母崎一、阿母崎二 | 5 | 495 | 247 | ※高潮・津波避難時は、除く |
【愛野町】
避難場所 | 避難対象地区名 | 標高(m) | 床面積(u) | 収容人員(人) | 備考 | 愛野小学校体育館 | 新崎、川端、舟津、迫、順手、本町 | 4 | 1040 | 520 | 洪水を除く | 愛の夢未来センター | 有明、本下、平和、八幡 | 4 | 1427 | 714 | 洪水を除く | 愛野中学校体育館 | 浜、中野、山沢、桜山、中島、田端、寺ノ尾 | 21 | 1116 | 558 | | 愛野保健福祉センター | 浜口、幸町、原、東 | 4 | 927 | 463 | 洪水を除く | 愛野体育館 | 小無田、サンコーポラス、玉垣 | 4 | 589 | 294 | 洪水を除く | 愛野農業研修センター | | 7 | 306 | 153 | | 愛野武道場 | 境ノ尾、新町 | 4 | 386 | 193 | 洪水を除く |
【千々石町】
避難場所 | 避難対象地区名 | 標高(m) | 床面積(u) | 収容人員(人) | 備考 | 千々石町公民館 | 野田名、小倉名、上峰名 | 25 | 1014 | 507 | 地震を除く | 千々石保健センター | | 36 | 200 | 100 | | 千々石老人福祉センター橘荘 | 南船津名、北船津名、野田名 | 27 | 250 | 125 | 地震を除く | 千々石デイ・サービスセンター | | 27 | 180 | 90 | | 千々石第一小学校体育館 | | 27 | 550 | 275 | | 木場ふれあいセンター | 木場名 | 154 | 106 | 53 | | 千々石第二小学校体育館 | 木場名 | 163 | 459 | 229 | | 千々石中学校体育館 | 小倉名、上峰名 | 58 | 608 | 304 | 土砂を除く | 岳地区公民館 | 木場名(下岳、上岳) | 322 | 132 | 66 | 土砂、地震を除く | 下峰多目的集会所・下峰児童館 | 下峰名 | 5 | 375 | 187 | |
【小浜町】
避難場所 | 避難対象地区名 | 標高(m) | 床面積(u) | 収容人員(人) | 備考 | 旧木津保育園 | 木津 | 47 | 256 | 128 | 土砂を除く | 旧富津小学校体育館 | 西小浦、東小浦、日見、加美、殿川 | 46 | 459 | 229 | | 県立小浜高等学校体育館 | 上山領、下山領、北村、北野、殿川 | 37 | 1242 | 621 | | 小浜小学校体育館 | 平松、羽毛合、少路、東中、朝日山、 | 36 | 424 | 212 | 土砂を除く | 小浜町文化館 | 東中、少路 | 19 | 857 | 428 | 土砂、地震を除く | 小浜公会堂 | 宮ノ丁、刈水、西中、東中、田之中、北湯ノ崎、南湯ノ崎 | 15 | 576 | 288 | 土砂、地震を除く | 小浜老人福祉センター | 羽毛合、東中、西中 | 4 | 592 | 296 | 土砂を除く | 小浜中学校体育館 | 道前、山ノ上、びん串、マリーナ | 104 | 903 | 451 | | 小浜体育館 | 南湯ノ崎、新湯ノ崎、脇浜、上脇、新町、小浜病院、マリーナ | 4 | 1009 | 504 | 高潮、津波を除く | 旧木指小学校体育館 | 上須賀、中須賀、下須賀,小田先、 林ノ内、日当、陰平、目付石、濱口、 北呂 | 33 | 518 | 259 | | 北串小学校体育館 | 原区、茂尾、下区、上区、小野河内、浜、野中、清水、影平、浜方、上光手、下光手、菜切 | 136 | 363 | 181 | | 北串住民センター | 中区、大亀 | 151 | 298 | 149 | | 小田山公民館 | 小田山、大木場、上木場、下木場 | 270 | 497 | 248 | 地震を除く | 旧雲仙小学校体育館 | 札ノ原、小地獄、新湯、寺ノ馬場、 古湯、別所
| 646 | 467 | 233 | 土砂を除く | やまびこ会館 | | 675 | 577 | 288 | | 雲仙メモリアルホール | | 675 | 1683 | 841 | | 木津漁民集会所 | 木津 | 6 | 129 | 64 | 土砂を除く | 富津漁民集会所 | 西小浦、東小浦、日見、殿川 | 2 | 289 | 144 | | 山領公民館 | 下山領、上山領 | 65 | 160 | 80 | 地震を除く | 北野公民館 | 北村、北野 | 16 | 211 | 105 | 地震を除く | 南本町公民館 | 新町、上脇、脇浜 | 4 | 285 | 142 | | 木指公民館 | 上須賀、下須賀、日当、林ノ内 | 4 | 292 | 146 | | 金浜公民館 | 浜、浜口 | 5 | 376 | 188 | 地震、高潮・津波避難時は、除く | 飛子公民館 | 清水、上方、浜方、影平、上光手、下光手 | 5 | 272 | 136 | 地震を除く |
【南串山町】
避難場所 | 避難対象地区名 | 標高(m) | 床面積(u) | 収容人員(人) | 備考 | 南串第一小学校体育館 | 鬼池、門山、樫峰、加例川、内原 上大良 | 45 | 780 | 390 | 土砂を除く | ハマユリックスホール | 白頭、板引 | 5 | 2899 | 1498 | 土砂を除く | 南串山保健福祉センター | 妙見、椎木川、井手ノ上 | 5 | 1614 | 807 | 土砂を除く | 南串中学校体育館 | 溜水、上木場 | 24 | 1062 | 531 | 土砂を除く | 南串山総合支所 | 西浜 | 54 | 160 | 80 | | 南串第二小学校体育館 | 水ノ浦、田ノ平、塚ノ山、中ノ場、坂上奥、谷間川、小竹木 | 54 | 896 | 448 | | 南串山コミュニティセンター | 上木場、新山 | 37 | 443 | 221 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
※災害の種類に応じ切迫した危険から逃れるための緊急避難場所
【国見町】
避難場所 | 標高(m) | 備考 | 県立国見高等学校 | 21 | | 多比良小学校 | 30 | | 多比良地区馬場集落センター | 27 | | 八斗木小学校 | 120 | | 国見町文化会館 | 10 | | 国見町総合福祉センター | 10 | | 土黒小学校 | 20 | | 国見体育館 | 22 | | 国見中学校 | 22 | | 遊学の館 | 44 | | 神代小学校 | 5 | 洪水を除く | 国見武道館 | 8 | | 神代地区多目的研修集会施設 | 8 | 地震を除く | 国見農村環境改善センター | 10 | 地震を除く | 国見総合運動公園 | 30 | |
【瑞穂町】
避難場所 | 標高(m) | 備考 | 西郷小学校 | 32 | | 岩戸小学校 | 116 | 土砂を除く | 瑞穂中学校 | 11 | | 瑞穂町公民館 | 10 | | ふれあい会館 | 5 | | ヘルシー会館 | 5 | | 瑞穂体育館 | 10 | | 瑞穂農業者健康管理施設 | 10 | | 大正小学校 | 25 | |
【吾妻町】
避難場所 | 標高(m) | 備考 | 鶴田小学校 | 11 | | 吾妻体育館 | 10 | | 吾妻中学校 | 11 | | 吾妻町ふるさと会館 | 11 | | 川床小学校 | 68 | | 大塚小学校 | 5 | ※高潮・津波避難時は、除く | 吾妻武道場 | 11 | | 吾妻就業改善センター | 9 | | 吾妻保健センター | 11 | | 吾妻農村広場 | 10 | | サンスポーツランドあづま | 53 | | 白山公園 | 19 | |
【愛野町】
避難場所 | 標高(m) | 備考 | 愛野小学校 | 4 | 洪水を除く | 愛の夢未来センター | 4 | 洪水を除く | 愛野中学校 | 21 | | 愛野保健福祉センター | 4 | 洪水を除く | 愛野体育館 | 4 | 洪水を除く | 愛野農業研修センター | 7 | | 愛野運動公園 | 19 | | 愛野武道場 | 4 | 洪水を除く |
【千々石町】
避難場所 | 標高(m) | 備考 | 千々石町公民館 | 25 | 地震を除く | 千々石保健センター | 36 | | 千々石老人福祉センター橘荘 | 27 | 地震を除く | 千々石デイ・サービスセンター | 27 | | 千々石第一小学校 | 27 | | 木場ふれあいセンター | 154 | | 千々石第二小学校 | 163 | | 千々石中学校 | 58 | 土砂を除く | 岳地区公民館 | 322 | 土砂、地震を除く | 下峰多目的集会所・下峰児童館 | 5 | |
【小浜町】
避難場所 | 標高(m) | 備考 | 旧木津保育園 | 47 | 土砂を除く | 旧富津小学校跡地 | 46 | | 県立小浜高等学校 | 37 | | 石合公園駐車場 | 6 | 高潮・津波を除く | 小浜小学校 | 36 | 土砂を除く | 小浜町文化館 | 19 | 土砂、地震を除く | 小浜公会堂 | 15 | 土砂、地震を除く | 小浜老人福祉センター | 4 | 土砂を除く | 夕日の広場駐車場 | 4 | 土砂、高潮、津波を除く | マリンパーク | 2 | 高潮。、津波を除く | 小浜神社公園 | 32 | | 小浜中学校 | 104 | | マリーナ広場 | 5 | 高潮、津波を除く | 温泉公園 | 5 | | 小浜体育館 | 4 | 高潮、津波を除く | とけん山公園 | 125 | | 旧木指小学校跡地 | 33 | | 北串小学校 | 136 | | 北串住民センター | 151 | | 小田山公民館 | 270 | 地震を除く | 旧雲仙小学校跡地 | 646 | 土砂を除く | やまびこ会館 | 675 | | 雲仙メモリアルホール | 675 | | 木津漁民集会所 | 6 | 土砂を除く | 富津漁民集会所 | 2 | | 山領公民館 | 65 | 地震を除く | 北野公民館 | 16 | 地震を除く | 南本町公民館 | 4 | | 木指公民館 | 4 | | 金浜公民館 | 5 | 地震、高潮、津波を除く | 飛子公民館 | 5 | 地震を除く |
【南串山町】
避難場所 | 標高(m) | 備考 | 南串第一小学校 | 45 | 土砂を除く | ハマユリックスホール | 5 | 土砂を除く | 南串山保健福祉センター | 5 | 土砂を除く | 南串中学校 | 24 | 土砂を除く | 南串山総合支所 | 54 | | 南串山文化センター | 6 | | 南串第二小学校 | 54 | | 南串山コミュニティセンター | 37 | |
|
|
|
|
|